doors doors

慣性が効いたパララックスを求めて

  • HOME
  • MEMO
  • 【parallax】IEでも綺麗に動くパララックスを探してみた(追記あり)

【parallax】IEでも綺麗に動くパララックスを探してみた(追記あり)

スクロールすると背景が止まって見えたり、要素が動くパララックス。
パララックスのライブラリはいくつか存在しますが、IEのために見直すことにしました。

IEでカクつくパララックスの真相

IEは背景を「fixed」にして固定しているだけで、スクロール時にガクガクしてしまうのです。
背景を固定にしてbackground:positionを動かすものは多く存在します。
これを避けようという考えに至りました。

また、マウスホイールのカクカクに対して、動いたpixel数分だけ背景が反応し、ピタっと止まってしまうものも避けたいです。
これは慣性スクロールで防げると感じました。

IE用パララックスライブラリの条件

  • background-position : fixed 機能は無くても良い
  • 慣性スクロールがついている

background-positionを動かすものはいらないと考えました。
これは親要素のobject-fitとoverflow:hiddenを組み合わせれば良いことです。
なので慣性スクロールがIEでも効くもの中心でいきます。

Luxy.js

Luxy.js

こちら超お手軽に実装することが可能でした。
Luxy.jsは画面の全てを支配します。
故にスクロールしてアクティブになっていくアンカーリンクは工夫をしない限り効きません。
注意です。

2021/2/19 追記:
アンカーリンクを効かせるための工夫をこちらに記載しました。

jquery-inertiaScroll

こちらは慣性スクロール中心です。

https://github.com/underground0930/jquery-inertiaScroll

アンカーリンクも効きます。
注意点としては親要素の設定が必要となる、ということくらいでしょうか。
詳細な説明はこちらでもされています。

https://github.com/jjungdesign/jquery-inertiaScroll

これでIEでも慣性スクロールする理想のパララックスを実現することができました。
jsプラグインを作ってくださる方々に感謝です。

関連記事

nth-child, nth-of-type(擬似クラス)が反応しない

nth-child, nth-of-type を知る nth(疑似クラス)は知っていると便利ですが、検索などで出てくる情報サイトは、基本が分かっている前提が多い...

WEBデザイン|PhotoshopかIllustratorか、はたまたXDかという議論

2大巨頭のPhotoshopとIllustrator、そこへ参入する新生XD この課題はアプリケーションの習熟度やコーディングを受け持つエンジニアの視点から検討...

【WordPress】投稿者が仲良くなれる管理画面にカスタマイズしてみた

この記事はWordPressを使用しており、複数人の投稿で成り立っています。 投稿の内容も十人十色となるわけで、 「ここのレイアウトこうしたい…」 「新しいレイ...

WEB:企業サイト、PRサイト、ランディングページ、バナー制作やCMS構築、モーショングラフィックス、VP、動画制作、パンフレット、ポスター、チラシ、DMなど制作から印刷・納品まで。 お気軽にお問い合わせください。

Illustrator|3Dとマテリアル

イラストレータの3Dが復活! しかもパワーアップして戻ってきました!  バージョ...

Dreamweaver|ライブラリのリンク

状況 Dreamweaverのライブラリを使用する場合で、トップページ(inde...

Brackets|サポート終了からその後・・・

Brackets|サポート終了からその後 結論からお伝えすると、今は「Brack...

Brackets|サポート終了

Brackets|突然、告げられるサポート終了 参りました・・・2021年9月を...